Contents
手紙の書き方を学ぶ際に、実践的に使う機会として年賀状があるでしょう。
メールなどで済ませるという方も増えてはいるものの、やはり年賀状だけは手書きでという方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は手紙の書き方の中でも年賀状に焦点をあてて考えて見ましょう。
年賀状を書く際のポイントについていくつかピックアップ
まずは年賀状とは、新年をお祝いする気持ちを送るものです。
このことにより、手紙の書き方のマナーとも言われている「季節の挨拶・ことば」というものは原則として不必要となります。
その代わりに、新年をお祝いする言葉を書きましょう。
よく知られているものですと「あけましておめでとうございます」などでしょう。
「謹賀新年」「恭賀新年」は、ある程度改まって相手にも使用することができます。
目上の人に丁寧な年賀状を送りたいという場合、言葉の前に「謹んで」「恭しく」という言葉を入れると良いでしょう。
次に、旧年中の感謝の文章をいれましょう。
お世話になったことに対するお礼の一文を書き添えます。
もし、疎遠になっているという相手である場合には近況を伺うような文章でも良いでしょう。
そして、できれば出かまわないのですが自らの近況も一文に添えると印象があがります。
その後、新年に向けての発展と日付を書き記します。
年賀状を書く際に気にしておきたい表現について
年賀状は「お祝い」のお手紙と考えることができます。
ですから、暗い表現は使わないように心がけるとよいでしょう。
たとえばついつい使ってしまいがちな「去年」という言葉に関しても、年賀状マナーとしては暗い表現とされているのです。
ですから、旧年・昨年という言葉に差し替えるとよいでしょう。
他には、失う・去る・困難などという言葉も入れないようにしてください。「忌み言葉」として敬遠される言葉なのです。
また「元旦」と書く基準についてですが、元旦に届かないかもしれない場合は書いてよいのかと迷う方も多いようです。
このようなケースですが、仮に年賀状が元旦に届かなくても書いていただいてかまわないとされています。
とはいえ、特に目上の方・お世話になった方に対する年賀状は極力、元旦にお届けできるようにしましょう。